「『聴く』を磨く」講座inいわた
体験講座&フォローアップ講座



☆体験講座☆
日時:2011年2月12日(日)15:00〜17:00

場所:アミューズ豊田 研修会議室(磐田市上新屋304)

講師:かめおかゆみこ(かめわざ快心塾)

参加費:3,500円

申込フォーム(PC)http://ws.formzu.net/fgen/S79134201/
      (携帯)http://ws.formzu.net/mfgen/S79134201/

☆フォローアップ&話し方講座☆
(こちらは受講経験者対象ですが初めての方も受け付けます)
日時:2011年2月12日(日)19:00〜21:00

場所:アミューズ豊田 研修会議室(磐田市上新屋304)

講師:かめおかゆみこ(かめわざ快心塾)

参加費:3,500円

問い合わせ:聴くねっと♪いわた090-2139-9572(杉山)
       kikunet.iwata☆gmail.com
      (☆を@に変えてお問い合わせください)

2010年11月29日

『聴くを磨く』講座第5回

 こんばんは。

 『聴くを磨く』講座も5回目。
いよいよ大詰めとなりました。

 第5回は、いつものふり返り&good and new、
そして呼吸を意識した瞑想や
ろうそくをイメージした瞑想のあと、
「ウソ当てましょ〜」ゲーム。

 3つの子供の頃の遊びのエピソードの中から
ひとつウソのエピソードを入れて当ててもらうというもの。
当てた人当てられなかった人それぞれいたけれど、
「言われてみれば…」という感覚はあって。
頭で考える前から感覚はすでに知っているんだよって。
面白〜い!!

 次に「視覚・聴覚・体感覚」のどの感覚を使って
普段話をしているかを知るワーク。
自分がどの感覚を使うのが得意かもわかるけど、
話が理解しにくいと思っている人とは
実は使っている「感覚」が違うこともあるのだ
ということを知って、目からウロコ。


 そして休憩。
最近休憩のお菓子を持ってきてくれる方が
何人かいらっしゃって、うれしいです(*^-^*)。
今回は最中とフランスのビスケット。

kikuwomigaku11.28.JPG


 休憩後は、一転光を使ったワーク。
ちょっとネガティブな話でも
相手を光で包む=信頼することによって、
落ち着いて聴けるものですね。


 いよいよ今週末最終回です。
どんな締めくくりになるか楽しみ楽しみ♪
posted by 聴くねっと♪いわた at 19:25| Comment(0) | 講座の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月14日

『聴くを磨く』講座第4回

 今日は、『聴くを磨く』講座の4回目。

 だんだん「かめわざ」色が濃くなっていきます。


 今日は体をゆるめるイメージワークをしたあと、
「手の物語」というワークをしました。

kikuwomigaku11.14.2.JPG

 これは、手から受ける印象を手を触った人が言い、
触られた人がそれをただ聴く、というワークなのですが
「自分が思っている≠人が感じている」
ということ、イメージが如何に自分を形作るか、
という話が広げられていきました。


 今日の本題は、「アニマルワーク」。
話を(特にネガティブな)聴けないのなら、
それを聴きやすい状態になれる動物になってみる、というもの。
「動物の感覚になってみる」って言われて、
「なれるかな?」って思ったけど、
意外と入り込めるものですね。

 皆さん、それぞれ、聴き安い状態になれる
動物を見つけたみたいです。


 その後、「幽体離脱ワーク」。
(あ、それ、言っちゃいけないんだっけ(^^ゞ。)

kikuwomigaku11.14.1.JPG

話を(特にネガティブな)聴いている自分たちの姿を
客観的に眺めるというもの。

 客観的に見てみると、見えなかったものが見えるものなんですね。



 あと2回。どれだけ深くなるのか、楽しみです☆
posted by 聴くねっと♪いわた at 23:52| Comment(0) | 講座の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月12日

『聴くを磨く』岡山でも開催されますよ!

 こんにちは。
今日は久々に講座のお知らせです。

 来る11月27日に岡山で『聴くを磨く』
体験講座が開かれます。
お近くの方、ピンと来たら
ぜひぜひ参加してみてください。
お近くにすんでいるお知りあいの方にも
ご紹介いただけるとうれしいです。

 実際講座を受けてる立場からのお知らせですから、
間違いないですよ!!

********

★過去の参加者さんの感想より…★

・わかっていたつもりで、
 本当に気づいていなかったことを、
 「体感」することで、たくさん気づきました。(K・Nさん)

・自分が、相手の話を聴いていなかったことに
 気づかされました。(R・Hさん)

・身体が楽になった。いろいろな感情の解放が
 できました。(E・Uさん)


最新「かめわざ語録」プレゼントつき♪
***************************************
  岡山●「『聴く』を磨く」体験講座 
***************************************
日時/2010年11月27日(土)13時40分〜16時30分
会場/岡山国際交流センター 3F研修室
    http://www.opief.or.jp/oicenter/
詳細/http://ameblo.jp/some4/entry-10669441405.html
申し込み/http://tinyurl.com/2ftdqbh
---------------------------------------
posted by 聴くねっと♪いわた at 13:41| Comment(0) | 講座のご紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月08日

感想・第2回

 『聴くを磨く』講座では、各回ごとに
アンケートをお願いしています。
今回はその中から
受講者さんからの許可を得たものをご紹介しますm(__)m。

 今日は第2回分。
(すいません、今頃(^^;)

・「聴く」講座で、からだをほぐしていただけるなんて
 思ってもみなかったので、
 (そのおかげで心もほぐれた気がしますが)
 とても気持ち良い時間を過ごすことができました。

・「呼吸を合わせる」を意識したいと思いました。
 「興味・関心」を持つことに
 すごくパワーを使う気がします(使ってます)
 でも、日常で気にしていけたらいいなぁと思います。
 また、パワーを使わず自然にできたらいいです。

・無意識でやっていることにも、
 相手とつながる要素があったり、
 無意識に自分へのベクトルが向きやすいくせが
 あったりすることに気づきました。
 自分の経験、感情のもとに相手の話を聞いていることが
 ほとんどのように思うので、
 本当の意味で相手といっしょになるというのが
 まだ実感でいていないと思います。
 無意識に人と離れたがっているのかな?
 (そうやって自分にジャッジをしてしまっていますね)
 いっしょになる楽しさを知れたらうれしいです。
posted by 聴くねっと♪いわた at 10:31| Comment(0) | 受講者の声 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

感じるということ

 スタッフの幸鈴♪です。

 第3回の講座では、
言葉らしい言葉も使ってないのに
あんなに盛り上がるとは!ってくらい盛り上がって
これが本来の姿かな、と思って見ていましたが…


 私自身は実は第3回のテーマでもあった
「感じる」ってことがちょっと苦手(>_<)。
ついつい考えてしまうんですよね。

 だから、受講者の皆さんが「感じて」
ワークされてる姿にちょっぴりジェラシー。。。

 受講者さんには「感じ」られているように
みえるらしいので、私の思い込みもあるのかな?

 それでも、以前東京で受けたときよりは
「感じる」ということを感じられるようになった気もしますが。


 「感じる」ってことは、人が考える前から、
本来、本能として備わっていたものなんだと思います。

 今の世の中「考え」なくては生きていけないけれど、
この世知辛い世の中では「感じる」ことも出来ないと、
実は生きづらいのかなあと思います。


 今回の講座タイトルは『聴くを磨く』だけど、
実は『感じるを磨く』なんですね!


 私も受講者の皆さんとともに磨いていきたいです。

posted by 聴くねっと♪いわた at 10:13| Comment(0) | 企画スタッフより | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。