『聴くを磨く』講座も5回目。
いよいよ大詰めとなりました。
第5回は、いつものふり返り&good and new、
そして呼吸を意識した瞑想や
ろうそくをイメージした瞑想のあと、
「ウソ当てましょ〜」ゲーム。
3つの子供の頃の遊びのエピソードの中から
ひとつウソのエピソードを入れて当ててもらうというもの。
当てた人当てられなかった人それぞれいたけれど、
「言われてみれば…」という感覚はあって。
頭で考える前から感覚はすでに知っているんだよって。
面白〜い!!
次に「視覚・聴覚・体感覚」のどの感覚を使って
普段話をしているかを知るワーク。
自分がどの感覚を使うのが得意かもわかるけど、
話が理解しにくいと思っている人とは
実は使っている「感覚」が違うこともあるのだ
ということを知って、目からウロコ。
そして休憩。
最近休憩のお菓子を持ってきてくれる方が
何人かいらっしゃって、うれしいです(*^-^*)。
今回は最中とフランスのビスケット。
休憩後は、一転光を使ったワーク。
ちょっとネガティブな話でも
相手を光で包む=信頼することによって、
落ち着いて聴けるものですね。
いよいよ今週末最終回です。
どんな締めくくりになるか楽しみ楽しみ♪