「『聴く』を磨く」講座inいわた
体験講座&フォローアップ講座



☆体験講座☆
日時:2011年2月12日(日)15:00〜17:00

場所:アミューズ豊田 研修会議室(磐田市上新屋304)

講師:かめおかゆみこ(かめわざ快心塾)

参加費:3,500円

申込フォーム(PC)http://ws.formzu.net/fgen/S79134201/
      (携帯)http://ws.formzu.net/mfgen/S79134201/

☆フォローアップ&話し方講座☆
(こちらは受講経験者対象ですが初めての方も受け付けます)
日時:2011年2月12日(日)19:00〜21:00

場所:アミューズ豊田 研修会議室(磐田市上新屋304)

講師:かめおかゆみこ(かめわざ快心塾)

参加費:3,500円

問い合わせ:聴くねっと♪いわた090-2139-9572(杉山)
       kikunet.iwata☆gmail.com
      (☆を@に変えてお問い合わせください)

2012年02月13日

話し方講座

引き続き、夜は、連続講座受講者のための
フォローアップ&話し方講座。


改めて自己紹介しつつ、
それぞれの「話し方」の悩みを出し合い。
それをもとにかめおかさんがレクチャー。

かめおかさんの講座としては
講義多めの講座となりましたが、
一つ一つの悩みに丁寧に
答えていただきました。


その中でかめおかさんは
「『話し方』で悩んでる、っていうけど
ほとんどテクニックじゃなくてメンタルな部分なんだよね」
とおっしゃっていました。

1対1が苦手だったり、
逆に大勢のところが苦手だったり、
同世代が苦手だったり、

いわゆるコミュニケーションの問題。

コミュニケーションっていうと、
相手があってその相手との関係性
と考えてしまいますが、
(そして確かにそうなのですが)

実は一番身近にもっととらないといけない相手が。
それは「自分」なんですね。


それを聞いて、目からうろこでした。
確かにそう。
まずは自分自身といい関係を保たないと、
他者との関係もうまくいかないですよね。

そういう意味で、
「まるごと『聴く』」かめわざ式『聴く』が
出来るようになると「話せるようになりますよ」と。


やっぱり、『聴く』が基本なんですね〜。


改めて、この講座、開いてよかったって思いました。


ワークとしては、
「話す」=「放す」だね、ということで
「手放す」ワークをやりました。

なかなか深いワークで、
これだけで解決できるようなものではないですが
それぞれに何か感じていただけて、
場合によっては変化したようでした。

なんというか、不思議な、神聖な、
そんな感覚でしたね。
「地球とつながる」がキーワードになっていた
こともあると思うのですが。


う〜ん、もうちょっと時間があるとよかったな。

それでも、それぞれ何か持ち帰っていただけたようで
よかったです。


昼と夜の講座の間には、
交流会という名の夕食会も開いて、
短い時間でしたが
かめおかさんとお話しできる機会もできて
単なる講師・受講者という関係を
ちょっと超えることができたかな、と感じています。


参加してくださった皆様
講師のかめおかゆみこさん

ありがとうございました。
また、よろしくお願いしますm(__)m。
posted by 聴くねっと♪いわた at 23:13| Comment(0) | 講座の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「『聴く』を磨く」体験講座2012

 こんにちは。スタッフの幸鈴♪です。


 昨日は「『聴く』を磨く」体験講座&
フォローアップ(話し方)講座がありました。


 まずは体験講座。


 連続講座受講者さんと
今回初めての方とちょうど半々だったので
受講者さんにとってはおさらい、みたいな感じに。

 でも、単なるおさらいじゃなくて
進化してる!!

 講義の時間には
『聴く』というのは「こころとからだを使って
まるごとを『聴く』んだよ」
というお話をかめおかさん自らの体験をもとにされました。

 遺伝子レベルでは私たちは自分の持てる力を
ほんの数%しかつかってなくて、
しかも現代人はさらにそのスイッチをOFFにしてるので
もう数%ONにしよう(そうしてもっと感じよう)

 という話も興味があったのですが、

 私にとって何より刺さったのは


気づいた人から動く


 ということ。

 そうしないと、何も変わっていかないですもんね。



 で、可能性はみんなそれぞれあって、
「聴く(感じる)」力もあるんだけど
それがOFFの状態になってるから
「磨く」なんだよ、という話のあと。


 いきなりの女王様(王様)ゲーム。

 しかも今回は
「『肩をもんでください』なんて言っちゃダメ
『肩をお揉み』って女王様のように」
という指示つき。


 遠慮がちな方もあり、
ここぞとばかり命令する方もあり、
受けるほうもどんなのが来るんだろうと
どきどき(わくわく?)しながらの
笑いの絶えないワークでした。

 次に「ゆるむ」=「ゆるす」ということで
二人組になって体をゆるめるワーク。
そのあと、お互いの足を踏みあうのも
楽しかったです。

 確かに、足を踏むって普段しちゃいけないから、
なんとなく遠慮する自分もちょっとあったりして、

 聴くのにもかかわる「(こころとからだの)ブロック」
って、内容でちゃんとあるんだなあと
体感しました。


 で、こころとからだがほぐれた後
二人組になって共通点探し。
確かに共通点探すときには
相手に関心が向いているので
ちゃんと聴けますね。
それに共通点がわかると
相手に親しみがわいてくるから、
余計に聴けるようになりますね。

 日常、ちょっと視点を変えるのに使えるかも。


 ラストはお互いの今思っている想いを聴く
というのをやりました。
聴くほうはただ相手を感じているだけです。
なんか意見してやろう、とかなしで。

 あ、雑念や感情は
「あ、あるんだな」と認めて
とらわれないようにすると
次から次へと流れていきます、
と言われて皆さん次から次へと
流していったようです(笑)

 で、ただ、聴いてもらうだけで
話すほうはここちよく話せるんですね。



『聴く』場合は相手にベクトルを合わせて
「相手を心地よくさせる」聴き方が大事!


 なるほど。
それには皆さん納得のようで。


 私も今日から早速使います。
posted by 聴くねっと♪いわた at 12:10| Comment(0) | 講座の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。