「『聴く』を磨く」講座inいわた
体験講座&フォローアップ講座



☆体験講座☆
日時:2011年2月12日(日)15:00〜17:00

場所:アミューズ豊田 研修会議室(磐田市上新屋304)

講師:かめおかゆみこ(かめわざ快心塾)

参加費:3,500円

申込フォーム(PC)http://ws.formzu.net/fgen/S79134201/
      (携帯)http://ws.formzu.net/mfgen/S79134201/

☆フォローアップ&話し方講座☆
(こちらは受講経験者対象ですが初めての方も受け付けます)
日時:2011年2月12日(日)19:00〜21:00

場所:アミューズ豊田 研修会議室(磐田市上新屋304)

講師:かめおかゆみこ(かめわざ快心塾)

参加費:3,500円

問い合わせ:聴くねっと♪いわた090-2139-9572(杉山)
       kikunet.iwata☆gmail.com
      (☆を@に変えてお問い合わせください)

2010年12月04日

『聴くを磨く』講座、無事終了!

 本日。
『聴くを磨く』(全6回)講座、無事終了いたしました!


 今日は、背中あわせで2人組でからだをほぐして、
いつものgood & newのあと、
『間』のワーク。

 演劇では、もっとも大事な「間」。
日常ではこれに耐えられないこと、ほんとに多くて。
でも、その気持ちが話すほうにも伝わっちゃうと、
話すほうも話しにくいから、
聴くほうができること(呼吸を合わせるとか、
逆に、深い呼吸を誘導するとか)を、やってみる。

 それも、今までやったワークをうまく取り入れて。

 そういうのって、
「ほら、こういう時に習ったこと使えばいいのよ」
と言われると押し付けられたような気がするけど、
素直に、自然に出てくると、いいなあと思います。


 その後は、話を客観的に捉えるためのワーク。
アプローチはいろいろあるけど、
『聴く』ためには、「俯瞰」というか、
自分を(相手を)一歩引いて見る視点があると、
全然聞きやすさ加減が違うように感じます。

 そして、「自分」とも対話して。
なんだか一人芝居してるみたいだったけど。
そう、考えてみれば「自分」の話を「聴く」のも大事だね。


 最後のふり返りは、みんなが発表。
うるうるしてる人もいて、
「この講座、企画してよかったなあ」
と、心から思いました。

 皆さん、ありがとうございました☆


 交流会も、食べ物たっくさん出て、
話もたくさん飛び出して、
盛り上がりましたよぉ〜!
posted by 聴くねっと♪いわた at 23:50| Comment(2) | 講座の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
ありがとうございました。
とても楽しく、興味深い講座でした。
忘れつつ思い出しつつしながら
身につけて聞くを磨いて今後に生かしていこうと思います。

また、参加者の方々のアンテナの指向性?が近いものもあって、縁って不思議だなと思いました。

鳥山敏子「いのちに触れる」
竹内敏晴「こどものからだとことば」
伊藤昇「スーパーボディを読む」
小山裕史「奇跡のトレーニング」

自分のの興味本です。
自分のからだやいのちを見つめること、
ゆるめるほぐすことの大切さが共通点です。
アンテナにひっかかりましたらどうぞ・・・
Posted by くりさん@浜松 at 2010年12月05日 23:25
☆くりさん@浜松さま

 受講&コメント、ありがとうございます。

 身に付けていくには
これからが大事なのかなあと思っています。

 本、参考にさせていただきますね。
やはり、自分を大事にすることが
世界平和(!)の第一歩かなと思います。
Posted by 幸鈴♪@いわた at 2010年12月06日 00:11
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。