「『聴く』を磨く」講座inいわた
体験講座&フォローアップ講座



☆体験講座☆
日時:2011年2月12日(日)15:00〜17:00

場所:アミューズ豊田 研修会議室(磐田市上新屋304)

講師:かめおかゆみこ(かめわざ快心塾)

参加費:3,500円

申込フォーム(PC)http://ws.formzu.net/fgen/S79134201/
      (携帯)http://ws.formzu.net/mfgen/S79134201/

☆フォローアップ&話し方講座☆
(こちらは受講経験者対象ですが初めての方も受け付けます)
日時:2011年2月12日(日)19:00〜21:00

場所:アミューズ豊田 研修会議室(磐田市上新屋304)

講師:かめおかゆみこ(かめわざ快心塾)

参加費:3,500円

問い合わせ:聴くねっと♪いわた090-2139-9572(杉山)
       kikunet.iwata☆gmail.com
      (☆を@に変えてお問い合わせください)

2011年12月22日

久々に…勉強会

 こんばんは。ご無沙汰しています。


 12/18(日)久しぶりに自主勉強会でした。
ここのところ、話し合いが多かったので…。

 で、いつものgood&newのあと、
「女王様(王様)ゲーム」をしました。

 そこで、家来に「ほめる」ことを
命じてるのを見て、ひらめきましたひらめき


 次に演劇のWSでも使われている
「褒めあう」ワーク。
お互い褒めあって、相手がひるんだらどんどん前進。
相手の陣地まで踏み込んだら勝ち。というもの。

 ここで、出てきた傾向。
女性のほうが褒めるの得意なのかな、と。
女性同士だとまあ、褒め言葉がポンポン出てくる出てくる。
見ていてとても気持ちよかったです。
…偶然かもしれませんが。

 しかも。
ちゃんと相手の褒め言葉も聞いてるんですよね。
一方的にそれぞれしゃべってるわけじゃないから、
見ていても気持ちよかったのかなあと。


 このワークを見ていて、
『聴く』からは少し脱線すると思ったのですが、
「受け取る」ということをテーマに話し合い。

 日本人って、
結構受け取るの苦手なのかなあと。
特に褒め言葉とか。あんまり聞かないですから。

 でも、実は、「与える」ってことがすごい喜びで、
それを得るためには「受け取って」貰わなくちゃいけない。
そう考えると「受け取る」って大事なんだなあと。


 と、そこまで気づいたところで
『聴く』も『受け取る』ものの一種だなと気づきました。

 一見関係ないようなことが、
実はつながっているんですね。


 次回は、1月。
そして、2月にはかめおかさんをお呼びしてフォロー講座。
(体験講座もあります。詳細は後日。)
来年は、もう少し活発に動きたいです!
posted by 聴くねっと♪いわた at 00:22| Comment(2) | 自主勉強会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
自主勉強会、おつかれさまでした!

深いテーマの勉強会だったんですね♪

受け取ること、すごーく大切だなあと私も思います。
すごく照れてしまったり
安易に受け取って後で笑われたらどうしようと思ったり

過去の苦い経験がそうさせるんでしょうか。

でも褒められたら
素直に喜んで受け取れるようなあり方
目指してます☆

ううう、来年度は大阪でも勉強会やります。
↑きゃー、宣言した!

Posted by なかはらゆうこ at 2011年12月22日 00:32
なかはらさん

お返事遅くなってごめんなさい。

そう、意外と受け取るのって
大事なんだけど、そう思われてないんですよね。

>ううう、来年度は大阪でも勉強会やります。
↑きゃー、宣言した!

 ぜひぜひ!!
一緒にさらに聴くを磨きましょう!
Posted by 幸鈴♪@いわた at 2012年01月26日 11:56
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。